2022年度の活動報告part2

2022/6/16 00:00:00

こんにちは!16代の濵下です.

 現在COREでは能代宇宙イベントへ向けて2本のロケットの開発を行っています!!  1つ目は学部1-3年生がメインになって活動しているロケットです.2つ目は学部4年生以上の先輩方が製作しています.今回は学部1-3年生が製作している方のロケットの紹介を行いたいと思います!


 このロケットはL型の自作エンジンを使用した海打ちロケットで,名前は「#CORE #バルブ #ロケット #能代 #海打ち #高高度 #ロケッティア #点火点越しの私の世界 #ロケット好きと繋がりたい #CAN #リーフィング #rocket_hunter_jp #ババヘラ #自作エンジン #縦開放 #ロケットら部 #大学生 #きりたんぽ #fusion360 #OpenRocket #CFD #若気の至り #インカレ #3Dプリンタ」です.
 とても長い名前ですが,読み方は「ハッシュタグロケット」です.プロジェクトメンバーの1人の「インスタみたいにハッシュタグ並べたら面白そうじゃね?」という思い付きが採用されました.名前が長すぎてTwitterでギリギリ呟けるぐらいの長さです( ´∀` )

プロジェクト目標

 さて,ぼくたちのプロジェクトの目標は「自作バルブシステムを搭載したロケットを打ち上げる」ことです.そもそもバルブシステムってなんだ?って方は宇宙広報団体TELSTARさんと合同で作製した特集記事の第2回で詳しく説明しているのでぜひご一読ください.(別の回もついでに読んでみてください.)

ハイブリッドロケットについてCOREに聞いてみた。~後編&番外編

 皆さんがバルブシステムについて理解してもらったところで,どうしてバルブシステムを用いたロケットを打ち上げたいのかPMの熱い思いをちょいと語らせてもらいたいと思います.
 そもそもバルブシステムは2020年3月に伊豆大島で実施される予定だった伊豆大島共同打ち上げ実験で実証検証を行う予定でした.2020年,例のウイルスにより共同打上実験への参加見送り.そしてサークルの活動も禁止.ちょうどぼくが入会したのもこのタイミングです.ほとんど完成したロケットが打上げを待ち,部室で寝ていたのを覚えています.いつか打上げを行いたいなぁと思いながら活動していました.そんななかひっそりと改良を続けていたバルブ班からロケットに搭載可能なものができたとの報告があり,今だ!と思いプロジェクトの提案を行いました.
 当時のバルブシステムの構想とはまるっきり変わった物になってしまいましたが,現状の燃焼試験を行っている限りは問題なく動作しているので打上げまで問題なく突き進んでいきたいです.

ロケットの特徴

 このロケットの大きな特徴はもちろんバルブシステムを搭載していることですが,ほかにも頑張って設計しているポイントはたくさんあります.
 今回のロケットは高度3000mを想定して製作を行っています.これほど大規模なフライトはCOREでは経験したことがありません.実際,パラシュートが開いた時にロケットにかかる荷重はとても大きな物になります.この荷重に耐えることができるように頑丈にしつつ,目標高度に到達するため軽量化も要求されています.
 構造以外にもロケットの動作を制御する電装の設計も着々と進んでいます.ロケットは海に向かって打つので機体の全部を回収できない可能性があります.そのため記録部をロケットの複数個所に搭載しています.同時にデータを4本の無線回線を使ってデータのリアルタイム送受信を行う予定で,電装班のデータ回収への意地を感じます.これも前回の伊豆大島共同打上実験でCANというデータのやり取りの方法を確立したからできることで,団体としての技術の成長を実感です.
 まだまだ,飛行シミュレーションであったり,バルブシステム,エンジンと語りたいことは山のようにありますが今回はここまでにしておこうと思います.(今後各班の紹介ブログが予定されているのでそちらにしぶしぶ譲ります.)

最近の活動の様子

 すでに燃焼試験を2回行っており,燃焼を行っています.しかし,エンジンの調整が完了していないためあと数回の燃焼試験を予定しています.



 また同時並行でロケットの加工も続々と行っています.加工は主に東京都立大学で行っていますが,CNCによる自動加工を取り入れ難しい形のパーツも思い通りの形に仕上げています.


 今年も優秀な新入生が多く入ってくれたおかげで新入生にノウハウを教えながら先輩後輩関係なく積極的に意見を出し合い活動を行っています.チームとしていい感じにまとまっているのでこのまま打ち上げ成功まで一直線に進んでいきたいと思います.

 長くなりましたがハッシュタグロケット(本名は長くて打つのをあきらめました)の紹介でした!次回はもう一つのロケットCORE’s BarのMasterの紹介です.お楽しみに~